AirPodsをWindows10のPCとペアリングする方法(と解除方法)を解説します。
AirPodsは、同じApple製品であるiPhoneやMacとならとても簡単にペアリングして使うことが可能ですが、Windows PCではペアリング方法が異なるので、AirPodsとWindows PCを初めてペアリングする場合は少し戸惑うかもしれませんね。
というわけで、AirPodsとWindows 10のPCをペアリングする方法を見ていきましょう。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
AirPodsとWindows10 PCのペアリング方法

まず、Windowsの設定画面を開き、「デバイス」を選択します。

画面左の「デバイス」の欄から「Bluetoothとその他のデバイス」を選択し、Bluetoothをオンにした後「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」を選択します。

すると、「デバイスを追加する」という画面が表示されますので、一度AirPodsを持ちます。

充電ケースにAirPodsが入ったままの状態にし、充電ケースの蓋は開けておきます。
そして充電ケースの裏にあるボタンを長押しします。

充電ケースのこの部分のLEDが白く光ればOKです。

では、PCの画面に戻り、「デバイスを追加する」画面の「Bluetooth」を選択します。

すると「AirPods」が表示されるので選択します。

「デバイスの準備が整いました!」と表示されれば、ペアリングの完了です。

「オーディオ」の欄に追加されていますね。
AirPodsとWindows10 PCのペアリング解除方法

ペアリングしたAirPodsとWindows10 PCの接続を解除したい場合は、接続した「AirPods」を選択し「切断」をクリックすればペアリングを解除できます。
「デバイスの削除」を選択するとPCから接続したAirPodsの情報ごと削除できます。
最後に
AirPodsとWindows10 PCをペアリングする方法はわかりましたか?こうやって見るととても簡単ですよね。やり方がわからずに困っていた場合の参考になれば幸いです。
僕も可愛い子とペアリングしたいです。どうすればいいですか?
エアーポッズのpinカードを入力してくださいと出るのですがどうすればいいのですか?
AirPodsをペアリングして、PC上では接続済みと表示されるのですが、AirPodsから音が聞こえず、スピーカーから聞こえるだけです。
どうすればよいのでしょうか。
接続できていますが、肝心の音源がパソコンのスピーカーから流れます。接続はしっかりできています。どうすれば良いでしょうか。
Bluetoothをオンにするところがないです