インスタグラムのプロフィールをおしゃれにする方法をご紹介します。
一口にプロフィールと言っても、ユーザーネーム、プロフィール写真、自己紹介文などがあります。さらには、プロフィール画面に表示されるギャラリーにもこだわることでプロフィール画面を開いたときによりおしゃれに見せることもできます。
それぞれについてご説明していきますので、おしゃれなプロフィールにするためにもぜひ取り入れてみてください。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
まずはアカウントのテーマを決めよう
おしゃれなプロフィールにするためには、まずアカウントのテーマを決めると良いです。テーマを決めることで、アカウント全体で統一感が生まれ、プロフィールもおしゃれになりやすいです。
テーマの決め方としては、自分がどんなことをメインに投稿していくのかというところからテーマを決めるのが良いですね。
例えば…
- ラーメン巡り
- おしゃれなカフェ巡り
- 綺麗な景色
- 購入したおしゃれアイテム
などがありますね。
といっても、最初からここまで具体的なテーマに決めなくても良いかなとは思います。最初はある程度ざっくりしたテーマにしておき、徐々に具体的なテーマに絞っていくのがおすすめです。
例えば、最初は「自分の体験記」のようなざっくりしたテーマにしておき、行った場所、食べたもの、買ったものなど、 なんでも自由に投稿します。
すると、段々と「自分はこんなことを投稿したいんだ!」「こんなこと投稿するのが楽しいな!」ということがわかってくるので、それを最終的なテーマとすると良いですね。
プロフィールの各項目をおしゃれに
では、プロフィールをおしゃれにしていきましょう。先ほど決めたテーマをもとに、プロフィールのユーザーネーム、プロフィール写真、自己紹介文などを決めていきます。
ユーザーネーム

ユーザーネームを決める際の大前提として、基本的には使いたいユーザーネームがある場合はそれで構いません。最初に決めたテーマやそれに関連する言葉をユーザーネームに含めるのも良いですが、強引に入れても変なユーザーネームになりかねません。
そのため、もしすでに使いたいユーザーネームがある場合はそれで構いません。もしまだ決めていない場合は、こちらでいろいろなパターンを例とともに紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
プロフィール写真

プロフィール写真をおしゃれにするための大前提として、基本的には以下の点は押さえましょう。
- 画質の良い写真
- 正しいサイズの写真
- 何が写っているかわかる写真
- プラスの印象を与える写真
これらはあくまで基本的なことであり、キャラクターによっては変えたほうが良いこともあると思うので、そのへんは柔軟に対応しましょう。
そして次は、最初に決めたテーマを思い出してみてください。同じようなテーマのアカウントを所持している人は、どんなプロフィール写真にしているかを参考にするのです。
基本的には同じテーマの中でも人気のあるアカウントを参考にするのが良いですね。最低でも30個くらいは見て参考にすると良いです。
本当に良いと思えるものがあればそれを参考にしても良いですし、それぞれの良い部分を上手く組み合わせて自分のプロフィール写真に反映させるというのもおすすめです。
おしゃれにするためには、顔写真を使用しているか、その顔写真はどんな角度・距離から撮られているか、着用アイテムはあるか、背景はどんな感じか、写真をどのように加工しているかなどを見てみると良いですね。
自己紹介文

まず、自己紹介の決まりとして、文字数は最大150文字までです。そして絵文字は使用可能です。
自己紹介文の書き方にはいろいろありますが、ざっと4つのグループに分けられます。
まず短い自己紹介文派か長めの自己紹介文派か。そしてその中でも単語で区切る派か文章派かに分けられます。* 単語で区切るというのは、好きなことや趣味などを単語で羅列し、単語同士をスラッシュ(/)などで区切る書き方です。
つまり、
- 短い × 単語
- 短い × 文章
- 長い × 単語
- 長い × 文章
という4つのグループに分けられるということです。
ちなみに、この4つの中でどれが最も良いというのはありませんので、自分の好みを選択するのが良いですね。
自己紹介に書くこととして、よくあるのは以下のようなものです。
- 名前やニックネーム(村家広介)
- 住んでいる場所(東京)
- 年齢(26歳)
- 誕生日(8月29日)
- 好きなことや趣味(スポーツ/筋トレ/旅行)
- どんなことを投稿するか
- 投稿頻度(週1くらいで投稿)
- フォロワーに一言
これらをすべて書くとただただ長く、読む気になれない自己紹介になりますので、この中からいくつか厳選して作ると良いです。ただし、どんなことを投稿するのかということ(最初に決めたテーマ)は書いておいたほうが良いかなと思います。

また、自己紹介文は基本的には改行できないのですが、特殊な方法により改行することもできます。改行するを活用することで自己紹介をこんな感じにできます。
詳しいやり方はこちらをご覧ください。
ウェブサイト

もし自分で運営しているブログやサイトがある場合は、ウェブサイトのURLも記載しておきましょう。
そして、もし運営しているウェブサイトがない場合は、TwitterなどSNSの自分のプロフィールページのURLを記載している人もいます。これもありですね。
ギャラリーにまでこだわるとさらにGood!
さらには、ギャラリーにまでこだわることができればよりおしゃれに見えます。

例えばこちらはSTARBUCKSの公式アカウントですが、「分割アート」というテクニックを活用してギャラリーをおしゃれに見せています。
分割アートをするには、「Instagrids」というアプリを使用するのがおすすめです。

こちらはローラさんの公式アカウントですが、それぞれの写真で均等に余白とることでおしゃれに見せています。
写真に均等に余白を作るには、「正方形さん」というアプリを使用するのがおすすめです。
プロフィール画面にもギャラリーが少し見えますので、ぜひギャラリーにもこだわりおしゃれにしてみてください。
最後に
今回はインスタグラムのプロフィールをおしゃれにみせる方法をご紹介しました。
まずは少しずつで良いのでぜひ試してみてくださいね。
もし「ここをもう少し詳しく教えて!」「ここ間違ってますよ!」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
もちろん、感想などちょっとしたことでも、お送りいただけるととても嬉しいのでお待ちしてます!