LINEに登録したメールアドレスを変更する方法と、変更できないときの対処法を解説します。
登録しているメールアドレスをもう使わなくなった場合、または使えなくなった場合、LINEに登録しているメールアドレスも早めに変更しておく必要があります。
何かしらの理由で新しいスマホに買い換えたときに、LINEのユーザー情報を新たなスマホに引き継ぐ際には、有効なメールアドレス登録が必要だからです。
LINEに登録したメールアドレスの変更方法はとても簡単なので、早速やり方を見ていきましょう。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
登録したメールアドレスを変更する方法

「・・・(その他)」タブから「歯車ボタン(設定)」を開きます。

「アカウント」を開きます。

「メールアドレス」を開きます。

「メールアドレス変更」という部分をタップします。

新たに登録したいメールアドレスを入力します。

入力し終えたら「OK」をタップします。

すると、認証番号が記載されたメールが入力したメールアドレス宛に届きますので、記載されている認証番号を入力して「メール認証」をタップします。

「メールアドレスの登録が完了しました。」と表示されれば完了です。

アカウントページの「メールアドレス」の項目を見ると、変更後のメールアドレスを確認できます。
メールアドレスを変更できないときの対処法
上記の方法でメールアドレスを変更しても、変更がうまくいかないときがあるようです。
そんなときには、登録しているメールアドレスを一度解除してみると良いです。

「設定 > アカウント > メールアドレス」と進みます。

メールアドレス変更画面に「メールアドレスの登録を解除」というボタンがあるので、このボタンをタップして一度メールアドレスを解除しましょう。

「メールアドレスの登録が解除されました。」と表示されれば、メールアドレスの解除は完了です。

アカウント画面の「メールアドレス」項目を見ると、「未登録」となっていますね。無事にメールアドレスの解除が完了しています。
では、改めて新しいメールアドレスを登録してみましょう。メールアドレスの登録方法はこちらをご覧ください。
ほとんどの場合は、これでメールアドレスを変更できるはずです。ぜひやってみてください。
最後に
LINEに登録したメールアドレスの変更方法と、変更できないときの対処法を解説しました。わかってしまうとかなり簡単ですね。
メールアドレスを変更する際は、忘れないうちに、また万が一のためにも早めに変更しておきましょう。
書いてある事をやって登録出来ないので困っています。
すいませんLINEのメアド設定のところで自分のメアドを打っても認証番号が届かないんですがどうすればいいですか?
しばらく使わなかったので、パスワードが不明。
再設定するため、その情報を送られてくるメールアドレスが現在使用していないものになった。
ログインできず、登録メールアドレスを変更を変更できないのですが、どうすれば?