LINEでメールアドレスを登録する方法と、登録できないときに試したい3つの対処法を解説します。
LINEにメールアドレスを登録しておくことにより、スマホを買い替えたり、紛失したり、壊れてしまった場合に、新たなスマホのLINEアカウントにユーザー情報を引き継ぐことができます。アカウントID、プロフィール情報、友だちリスト、グループリストなどを引き継ぐことができるのです。
友だちリストやグループリストが消滅してしまったら悲しいですよね。そんなときのために、メールアドレス登録はできる限り早くおこなっておいたほうが良いことなのです。
これからLINEにメールアドレス登録をしていく方法と、もし登録がうまくいかない時の対処法を、誰にでもわかるようにお話していきます。もしまだ登録していない場合はぜひこの機会におこなっていきましょう。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
メールアドレスの登録方法
まずLINEアプリを開きます。

「・・・(その他)」タブを開き、「歯車ボタン(設定)」を開きます。

「アカウント」を開きます。

「メールアドレス」を選択します。

登録するメールアドレスを入力しましょう。
登録するメールアドレスは、キャリアメール(au、docomo、SoftBankなどのメール)でも、フリーメール(Gmail、Yahoo!メールなど)でも、自分で作成した独自ドメインメールでもなんでも構いません。

メールアドレスを入力したら「OK」をタップします。

すると、入力したメールアドレス宛に認証番号が記載されたメールが届きます。この認証番号を覚えておきましょう。
この作業は、入力したメールアドレスが本当にその人のものかを確認するための作業です。

LINEアプリに戻り、メールに記載されていた認証番号を入力し、「メール認証」をタップします。

「メールアドレスの登録が完了しました。」と表示されます。以上でメールアドレスの登録は完了です。

「設定 > アカウント > メールドレス」を見てみると、先ほど「未登録」だった箇所に登録したメールアドレスが記載されていますね。

また、LINE公式アカウントからのトーク画面には、「メールアドレスが登録されました。」というメッセージも届いています。
メールアドレスが登録できないときの3つの対処法
上記の方法でメールアドレスを登録作業をおこなっても、稀にメールアドレスの登録がうまくいかないときがあるようです。
そんなときには以下の対処法を一つひとつ試してみましょう。
対処法1. マルチタスクで起動しているLINEアプリを削除する

一度マルチタスク(バックグラウンド)で起動しているLINEアプリを削除してから、LINEアプリを起動し、再度メールアドレス登録をおこなってみましょう。
この方法で登録できない場合は、
を試してみましょう。対処法2. スマホを再起動する

次はスマホを再起動してから、LINEアプリを起動し、再度メールアドレス登録をおこなってみましょう。
この方法で登録できない場合は、
を試してみましょう。対処法3. 登録するメールアドレスを変更する
→ と試してみて、それでもメールアドレスを登録できない場合は、他のメールアドレスで登録してみましょう。
ほとんどの場合、この
まで試せば登録できるはずです。キャリアメールを使用していると登録できないことが多いようなので、フリーメールで登録してみることを推奨します。もし他にメールアドレスを所持していない場合でも、Gmail、Yahoo!メールならすぐに作成し使えるのでおすすめです。
最後に
LINEでメールアドレスを登録する方法と、登録できないときに試したい3つの対処法についてお伝えしましたが、実際にやり方がわかるとかなり簡単だということがお分かりかと思います。
万が一のときのためにも、もしLINEにメールアドレスを登録していない場合は今すぐにでも登録しておきましょう。
もしLINEのメールアドレスを変更したい場合はこちらを見ていきましょう。
メールアドレスが登録できず、ハタハタ困っていましたが、他では無かった「対処法2の再起動」で登録することができました。これで、機種変更時の引き継ぎができそうです。ありがとうございました。
こんにちは。LINEに登録しているアドレスに、
迷惑メールが多いので困っています。
機種そのままでメールアドレスを変更したいのですが、この方法で、新しいアドレスをつくり、
そのアドレスを登録し、トークなど、消えたりするものはありませんでしょうか?教えて下さい。