LINEをメモ帳として活用する方法を説明します。
メッセージアプリとして皆が使用しているLINEですが、LINEのグループ機能を活用することで便利なメモ帳に早変わり!
実際に試してみたところ、これまた便利で専用のメモアプリが不要になってしまったので紹介します。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
LINEでメモ帳を作る方法
まずは、LINEでメモ帳を作成していきましょう。グループ機能を活用することで作ることが可能です。

LINEアプリを開いたら「友だち・グループリストタブ」の画面右上から「友だちを追加」ボタンをタップします。
友だち追加画面を開いたら「グループ作成」を選択します。

グループの名前は「メモ」など自分がわかりやすい名前にします。メンバーは誰一人追加してはいけません。あくまでここで作成しているのは自分のためのメモ帳なので、メンバーは自分のみでOKです。
グループ画像も必要があれば変更すると良いですね。そして画面右上の「保存」を選択します。

作成したメモ帳専用グループのトーク画面がメモ帳として機能します。
では、引き続きこのメモ帳の活用方法を見ていきましょう。
作成したメモ帳の活用方法
では、LINEで作成したメモ帳でどんなことができるのかを紹介していきます。
活用方法1. 一般的なメモとして活用

一般的なメモ帳の使い方ですね。メモしたいことをひたすらメモします。
To Do リストとして活用したり、買い物のためのメモとして活用したり、本を読んだときなどのメモとして活用したりします。
活用方法2. 画像をメモする

LINEを利用したメモ帳の良い点の一つとして、画像をメモできることが挙げられます。
一時的にメモしたい画像の場合は普通に画像をトーク画面に送信すればOKです。

もし長期的にメモしておきたい画像の場合はアルバムを活用すると良いですね。
活用方法3. URLをメモする

URLをメモすることも可能です。もし一時的に保存しておきたいWEBサイトやページがある場合はURLをメモしておくと、そのページがすぐに開けて良いですね。
活用方法4. 用途別にメモグループを分ける

メモをよく取る場合、複数のグループを作成して用途別に分けて活用するのもおすすめです。
最後に
LINEをメモ帳として活用する方法はいかがでしたでしょうか?今回もいろいろな活用方法をご紹介しましたが、ぜひ自分なりにもアレンジして使ってみてくださいね。
もし「ここをもう少し詳しく教えて!」「ここ間違ってますよ!」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
もちろん、感想などちょっとしたことでも、お送りいただけるととても嬉しいのでお待ちしてます!