iPhoneでのLINEアカウントやトーク履歴の引き継ぎ方法として、旧iPhoneでLINEアカウントやトーク履歴のバックアップをとり、新iPhoneのLINEでそれらを復元させる方法を解説します。
LINEの場合、設定を間違ってしまうとスマホの買い替え時にアカウント情報やトーク履歴などを新しいスマホに正しく引き継ぐことができません。それらの情報がなくなってしまうと厄介ですよね。
今回はiPhoneでのLINEの引き継ぎ方法を、もっとも簡単な方法で一からわかりやすくご説明します。上から順番に進めていただければ、アカウントやトーク履歴、スタンプや着せかえなどの引き継ぎが完了するようになっているので、ぜひ参考にしながらやってみてください。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
引き継ぎできるデータとできないデータ
まずは、新しい端末のLINEに引き継ぎできるデータと、引き継ぎできないデータを確認しましょう。
引き継ぎできるデータ
- 友だち(ブロック設定含む)
- グループ(複数人トークは含まない)
- プロフィール情報(名前、画像、ID、ホーム、ステータスメッセージなど)
- トーク履歴
- アルバム、ノートへの投稿情報
- スタンプ、着せかえ
- LINEコイン
- Keepに保存したデータ
- LINE Outのコールクレジット
- LINE連動アプリ・サービス(LINE Pay、LINE MUSICなど)の情報
引き継ぎできないデータ
- 細かい設定

主に設定画面のこれらの設定は引き継がれていないものもあります。
とはいっても、引き継がれなくても問題ないものなので、引き継ぎ後にこれらの項目を一つずつ確認すると良いですね。
引き継ぎの大まかな流れ
まずは、LINEの引き継ぎの大まかな流れを確認しておきましょう。
- メールアドレスの確認または登録
- パスワードの確認(パスワードを忘れた場合)
- トーク履歴のバックアップ
- アカウント引き継ぎ設定(特定の条件に該当する場合)
- メールアドレスでアカウントにログイン
- 電話番号認証
- トーク履歴の復元
- 年齢確認
- 購入したスタンプ、着せかえの復元
では、実際に引き継ぎ作業をおこなっていきましょう。
【機種変更前】旧iPhoneでの事前準備:アカウント情報やトーク履歴のバックアップ
まずは、機種変更前の旧iPhoneでおこなう事前準備からです。引き継ぎのための設定やトーク履歴のバックアップなどを行います。
手順1. メールアドレスの確認または登録

まずはLINEアプリの「設定 > アカウント」画面でメールアドレスの確認または登録を行いましょう。
すでにメールアドレスを登録している場合は、登録したメールアドレスを確認できます。
まだ登録していない場合は、メールアドレスを登録しましょう。
手順2. パスワードの確認(パスワードを忘れた場合)

登録したパスワードが分かる場合は
に進みましょう。もしパスワードを忘れてしまった場合は、パスワードの確認はできませんが、パスワードを再設定しておきましょう。
手順3. トーク履歴のバックアップ
では、トーク履歴をバックアップします。
iPhoneの場合、トーク履歴の引き継ぎはiCloudを利用する方法がおすすめです。iTunesを介したPCを使用したトーク履歴の引き継ぎ方法もありますが、PCが必要であるということ含め手順が少し複雑です。
iCloudを介した方法だと、スマホのみで引き継ぎ可能であり、手順もかなりシンプルです。では、やり方を見ていきましょう。

まずは、iCloudドライブ機能をオンにしていきます。
設定アプリを開き、Apple IDの設定画面に進みます。(自分の名前の部分をタップします。)

「iCloud」を選択し、「iCloud Drive」をオンにします。
では、LINEアプリを開きましょう。

LINEアプリを開いたら、その他タブ(「…」マークのタブ)の設定(歯車マーク)をタップします。

設定画面で「トーク」を選択し、「トークのバックアップ」を選択します。

「今すぐバックアップ」をタップすると、トーク履歴のバックアップが始まります。バックアップが完了すると「バックアップ完了」と表示されます。
* この時点では「前回のバックアップ」の部分は更新されません。

再度トークのバックアップ画面を開くと、「前回のバックアップ」の部分が新たに更新されています。
これでトーク履歴のiCloudへのバックアップは完了です。
手順4. アカウント引き継ぎ設定(特定の条件に該当する場合)
最後に、特定の条件に該当する場合のみアカウント引き継ぎ設定を行いましょう。
特定条件とは、以下の2つの条件のどちらかに該当する場合です。
- 機種変更後に電話番号が変更になる場合
- Facebookログインを利用する場合
どちらにも該当しない場合は、機種変更前のiPhoneで行う事前準備はすべて完了なので、機種変更後のデータ復元作業を行いましょう。
では、特定条件に該当する場合はアカウント引き継ぎ設定を行いましょう。
アカウント引き継ぎ設定は、機種変更をする当日に行いましょう。

設定画面の「アカウント引き継ぎ設定」を選択し、次の画面で「アカウントを引き継ぐ」をオンにします。

確認の表示が出るので、「OK」を選択します。すると「アカウントを引き継ぐ」がオンになり、残り時間も表示されます。
残り時間がゼロになると、「アカウントを引き継ぐ」が自動的にオフになってしまいます。もしオフになってしまった場合は、再度オンにしてから機種変更後の作業を行いましょう。
機種変更前の事前準備はこれで完了です。では、新しいiPhoneで機種変更後の復元作業をおこなっていきましょう。
【機種変更後】新iPhoneでの復元作業:アカウント情報やトーク履歴の復元
では、機種変更後の新iPhoneにて、LINEのアカウント情報やトーク履歴の復元作業をおこなっていきましょう。
手順1. iCloudドライブを有効にする

まずは、iCloudドライブ機能を有効にしていきます。iCloudにトーク履歴をバックアップしたので、先にiCloudドライブを有効にしておく必要があるのです。
設定アプリを開き、Apple IDの設定画面に進みます。(自分の名前の部分をタップします。)

「iCloud」を選択し、「iCloud Drive」をオンにします。
では、LINEアプリを開きましょう。
手順2. メールアドレスでアカウントにログイン

新iPhoneで初めてLINEアプリを開くと、このような画面が表示されます。
「ログイン」を選択しましょう。

ログイン画面で、事前準備段階で登録したメールアドレスとパスワードを入力し、「OK」をタップします。
すると、確認の表示が出るので、再度「OK」をタップします。
手順3. 電話番号認証

次は電話番号認証です。電話番号を入力し、「番号認証」をタップします。
すると、入力した電話番号宛にSMSで認証番号を送るという確認画面が表示されるので、「OK」を選択します。

受信したSMSを確認し、中に記載されている認証番号を確認します。
そして、再度LINEを開き、認証番号を入力し、「次へ」をタップします。
手順4. トーク履歴の復元

トーク履歴をiCloudにバックアップしていると、トーク履歴の復元画面が表示されます。
「トーク履歴をバックアップから復元」をタップしましょう。すると、トーク履歴が復元されます。
手順5. 年齢確認

トーク履歴の復元が完了すると、自動的に年齢確認画面に移動します。
年齢確認を行いましょう。
* ただし、年齢確認はあとからでもできるので、ひとまずスキップしても構いません。

年齢確認が完了すると、お馴染みの画面が開かれます。
トーク画面を見てみると、このようにトーク履歴も復元されていますね。
最後に、スタンプや着せかえを購入していた場合はそれらも復元しておきましょう。
手順6. 購入したスタンプ、着せかえの復元

購入したスタンプを復元する場合は、設定画面を開き、「スタンプ > マイスタンプ」と進みます。

マイスタンプ画面下の「すべてダウンロード」をタップすると、購入したすべてのスタンプをダウンロードできます。
ダウンロードしたいスタンプのみダウンロードすることも可能です。

購入した着せかえを復元する場合は、設定画面から「着せかえ > My着せかえ」と進みます。

My着せかえ画面にて購入した着せかえをダウンロードして復元することが可能です。
おまけ:細かい設定の確認

あとは、初期設定に戻っている細かい設定項目もありますので、それらを一通り確認しておくと良いですね。
以上でLINEアカウントやトーク履歴の引き継ぎは完了です。
引き継ぎ出来ない / 失敗したときの対処法
LINEアカウントの引き継ぎについて、アカウント情報やトーク履歴の引き継ぎができない場合や、失敗してしまった場合の対処法を、ケース別にご紹介します。
ケース1. アカウントにログインできない場合
LINEアカウントにログインできない場合は、メールアドレスまたはパスワードが間違っている可能性があります。
パスワードが間違っている場合は、パスワードの再設定で対処できます。メールアドレスが間違っている場合は、事前にFacebook連携した場合はFacebookでログイン、事前にFacebook連携していない場合は電話番号でログインできます。
詳しい対処法はこちらをご覧ください。
ケース2. 電話番号認証時にエラーが出た場合
電話番号認証時にエラーメッセージが表示されて次に進めない場合は、以下のことを試してみてください。
- LINEアプリの再起動
- 端末(iPhone)の再起動
- LINEアプリの再インストール(アンインストール→インストール)
- しばらく時間を置いてから再度ログインを試してみる
もし、これらの施策を試しても解決しない場合は、LINEの「問題報告フォーム」から問い合わせてみましょう。
ケース3. 友だちリストが消えた場合
アカウントに無事にログインできたけど、よく見てみると友だちリストが消えてしまったということが稀にあります。
しかし、この場合はLINEアプリを再インストールし、ログインし直すことで解決することが多いです。
もし2〜3回ログインし直しても解決しない場合は、LINEの「問題報告フォーム」から問い合わせてみましょう。
ケース4. 購入したスタンプ、着せかえなどが引き継げない場合
もし購入したスタンプ、着せかえなどが引き継げない場合は、LINEの「問題報告フォーム」から問い合わせてみましょう。
最後に
iPhoneでのLINEの引き継ぎは無事にできましたか?
無事に引き継ぎが完了したとしても、次回また引き継ぐときのために、メールアドレスの登録やFacebookの連携をしておきましょう。
もし「ここをもう少し詳しく教えて!」「ここ間違ってますよ!」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
もちろん、感想などちょっとしたことでも、お送りいただけるととても嬉しいのでお待ちしてます!