PCでLINEを使う方法を紹介します。PC版LINEには、PCにインストールして使うLINEアプリと、Google Chromeブラウザにインストールして使うLINEアプリの2つがあります。
それぞれ特徴が違い、できることやできないことが違い、役立つ場面が違ってきます。
それぞれの特徴や役立つ場面をわかりやすくまとめ、使い方や実際に使ってみた感想などもお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
2つのPC版LINEの特徴と比較
先ほどもお話したように、PC版LINEには、
- PCにインストールして使うLINEアプリ
- Google Chromeブラウザにインストールして使うLINEアプリ
の2つがあります。
では、それぞれの詳細を見ていきましょう。
1. PCにインストールして使うLINEアプリ(PC版LINEアプリ)

PCにインストールして使うLINEアプリは、おそらくほとんどの人がすでに知っているLINEです。
PCにインストールして使用するLINEのため、できることは基本的にスマホ版LINEとほとんど同じです。
ただし、トーク画面で「+」ボタンがないため、スマホ版LINEのトーク画面の「+」ボタンで使える細かなさまざまな機能を使用することはできません。
2. Google Chromeブラウザにインストールして使うLINEアプリ(Chrome版LINEアプリ)

Chromeブラウザにインストールして使うLINEアプリは、Chromeブラウザにて使用できるLINEです。
PCにインストールするのではなく、Chromeブラウザにインストールして使用可能なLINEであるため、学校や職場のPCからでもChromeブラウザで自分のGoogleアカウントにログインさえすれば使用可能なのです。
ただし、その分やれることは限られており、例えば音声通話やビデオ通話などは使用不可です。
できること・できないことの比較表
では、2つのPC版LINEでそれぞれできることとできないことを比較表としてまとめたのでご覧ください。
* スマホの場合、以下の表を横スクロールできるかも!
PC版 LINEアプリ |
Chrome版 LINEアプリ |
|
---|---|---|
アカウント作成 | ◯ | ☓ |
自動ログイン機能 | ◯ | ☓ |
友だち追加 | ◯ | ◯ |
グループ作成 | ◯ | ◯ |
トーク送受信 | ◯ | ◯ |
スタンプの送受信 | ◯ | ◯ |
絵文字の送受信 | ◯ | ☓ |
画像/ファイル送受信 | ◯ | ◯ |
音声/ビデオ通話 | ◯ | ☓ |
ノート機能 | ◯ | ☓ |
アルバム機能 | ☓ | ☓ |
タイムライン | ◯ | ☓ |
メモ機能 | ☓ | ◯ |
PC版LINEの使い方
では、紹介した2つのPC版LINEの使い方をご説明します。
PC版LINEの使い方
まずは、PCにダウンロードして使用するLINEの使い方から見ていきましょう。
手順1. PCにLINEをインストールする

LINEのダウンロードページから、使用しているPC(Mac OSまたはWindows)のLINEアプリを選択し、ダウンロードします。
そしてLINEアプリをインストールしたあと開きます。すると、ログイン画面が開きます。
手順2. ログインする

では、ログインしましょう。
ログイン方法には、メールアドレスでログインする方法と…

スマホでQRコードを読み込んでログインする方法があります。

電話番号でログインする方法もあります。
ただし、これはPC版LINEでLINEのアカウントを作成した場合のみ使えるログイン方法です。

ちなみに、PCから初めてログインする場合、本人確認があります。

スマホでLINEアプリを開くと、本人確認コードを入力する画面が表示されるので、PC版LINEで表示されたコードを入力しましょう。

本人確認が完了すると、PC版LINEでログインが完了します。
手順3. 設定をする

ログインが完了したら、まずはざっと設定しておくことをおすすめします。
基本的にはお好みで設定していけば良いです。

LINEのようなメッセージツールをPCで扱う場合、メッセージの送信が何キーなのかということは確認しておくと良いです。
メッセージツールによって、メッセージ送信キーが「Enter」なのか、それとも「command(Ctrl) + Enter」(他にも「shift + Enter」など)なのかということが異なります。また、メッセージ送信キーを変更することも可能です。
誤送信しても問題ないことがほとんどだと思いますが、うっかりミスを無くすためにも最初にメッセージ送信キーの確認と変更をしておきましょう。
設定まで完了すれば準備は完了です。
基本的にはスマホ版LINEと使い方は同じです。また、実際にいろいろ操作してみると、基本的な使い方はすぐにわかりますので、ぜひいろいろと試してみてください。
Chrome版LINEの使い方
次は、Google Chromeブラウザにインストールして使用するLINEの使い方をご説明します。
手順1. ChromeにLINEをインストール

LINEのダウンロードページから、「Chrome」を選択します。

ChromeウェブストアのLINE画面が開きます。そして「Chromeに追加」を選択します。

確認画面が表示されるので、「アプリを追加」を選択します。

インストール済みアプリ一覧画面が表示され、そこにLINEアプリが表示されます。以上でインストールは完了です。
手順2. ログインする

Chromeのインストール済みアプリ一覧画面のLINEアプリをクリックします。

ログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
ログイン方法には、メールアドレスでのログイン方法と…

スマホでQRコードを読み込んでログインする方法があります。

一応電話番号でのログイン方法もあります。
しかし、これはPC版LINE(Chrome版LINE含む)でLINEアカウントを作成したときのみ利用できるログイン方法です。

PCからの初回ログインの場合、本人確認作業が必要です。

スマホでLINEアプリを開くと、本人確認コードを入力する画面が表示されるので、Chrome版LINEで表示されたコードを入力しましょう。

本人確認を終えるとログインの完了です。
手順3. 設定をする

LINEにログインしたら、まず最初にざっと設定しておくことをおすすめします。

基本的にはお好みで設定すれば良いです。

LINEのようなメッセージツールをPCで扱う場合、メッセージの送信が何キーなのかということは確認しておくと良いです。
メッセージツールによって、メッセージ送信キーが「Enter」なのか、それとも「command(Ctrl) + Enter」(他にも「shift + Enter」など)なのかということが異なります。また、メッセージ送信キーを変更することも可能です。
誤送信しても問題ないことがほとんどだと思いますが、うっかりミスを無くすためにも最初にメッセージ送信キーの確認と変更をしておきましょう。
設定まで完了すれば準備は完了です。
基本的にはスマホ版LINEと使い方は同じです。また、実際にいろいろ操作してみると、基本的な使い方はすぐにわかりますので、ぜひいろいろと試してみてください。
2つのPC版LINEを使ってみた感想
PC版LINEを使ってみた感想
まずは一般的なPC版LINEアプリを使ってみた感想です。
こちらは特に何も問題ありませんね。トーク、音声通話、ビデオ通話という基本的なことが問題なくでき、特に不満はありません。
ただし、特別すごいというわけでもありません。
Chrome版LINEを使ってみた感想
感想1. Chromeブラウザのタブで開けない
Chrome版のLINEを使ってみてまず思ったのは、「ブラウザのタブで開くLINEが良かった!」ということです。PC版LINEアプリのように専用のウィンドウで開くタイプであり、Chromeブラウザのタブで開くものではありません。
例えば同じメッセージアプリであるSkypeやSlackはアプリ版もあればブラウザ版(ブラウザのタブで開けるもの)もあります。個人的にはそのようにブラウザのタブで開けるものを期待していたのですが、そうではなかったのが残念でした。
ただし、これは好みの問題であり、僕のように可能な限りブラウザで管理したい人は同じように思う人が多いかと思います。しかし、そうでない人にとっては今のように専用ウィンドウで開くタイプでも問題ないのかなと思います。
感想2. 音声 / ビデオ通話が使えない
そして、やはり音声通話、ビデオ通話が使用できないというのも人によってはマイナスポイントですよね。
PCで使うLINEなので、通話機能までなくても良いかなとは思いますが、やはり欲しい人もいますよね。そんな人にとってはどうしても使う気になれない点かなと思います。
感想3. 上記2つを気にしないなら問題なし
基本的には問題ありません。特に上記2つのことを気にしない人にとっては問題ない、むしろ良いのではないでしょうか。
はあくまで個人的に期待していたからこその不満ポイントですが、やはりChrome版のLINEは普段使用するPCでなくとも、Chromeブラウザで自分のGoogleアカウントにログインさえすれば使用できるというのが一番の強みです。
そのため、「普段PCのLINEでは通話機能は使用しないよ!」という人にとっては、一般的なPC版LINEよりもChrome版LINEを使用したほうが便利ですね。
最後に
今回はPC版のLINEを2つ紹介しました。
それぞれ特徴があるので、状況に応じて自分に合うほうを使ってみてくださいね。
id 登録が、出来ない。方法教えて下さい。
僕は東京にいる娘とlinePCからビデオ通話ができるんですが娘のスマホからは僕のPCと電話やビデオ通話はできないそうでうですが、どうしたら、良いか教えてください。僕はPCです、スマホはもっていません。
㍶ lineを使用しています。国内のlineではこちらの映像が相手に映ります。アメリカに住む孫にはこちらの映像が最近映らないとのこと。3月から10月まではアメリカでもこちらの映像が映りました。こちらには国内外問わず相手が映ります。私はスマートフォンを持っていません。どのようにすればこちらの映像がアメリカにも映るようになるか教えてください。