iPhoneとAndroidスマホでのLINEスタンプのプレゼント方法を解説します。また、プレゼントできないときに考えられる4つのケースもご紹介します。
LINEスタンプをプレゼントする方法は、以前から徐々に変わってきており、「あれ?どうやるんだっけ?」状態に陥っている方が多いと思います。そのため、最新情報をお届けしますのでぜひ参考にしてみてください。
以前は無料スタンプのプレゼントもできたのですが、今では有料スタンプしかプレゼントできなくなったので、その点ご注意ください。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
LINEスタンプのプレゼント方法(iPhone・Android共通)
LINEスタンプを誰かにプレゼントする場合は、LINEアプリではなくブラウザアプリ(Safari、Chromeなど)からLINE STORE(https://store.line.me/)からおこなう必要があります。
そのため、まずはLINE STOREを開きましょう。

LINE STOREを開いたら、プレゼントしたいスタンプを探します。
そして、プレゼントしたスタンプのページを開き「プレゼントする」をタップします。

利用規約とプライバシーポリシーの「同意する」にチェックを入れ、「同意します」ボタンをタップします。
その後、スタンプをプレゼントしたい相手のアカウントを選択し、画面右上の「OK」をタップします。

プレゼント確認画面にて、友だちに送るテンプレートを4つの中から選択し「プレゼントを購入する」をタップします。
購入方法(支払方法)を選択します。* ここではクレジットカードでの支払いを選択しています。

クレジットカードの情報を入力し、画面下の「◯◯円の決済を行う」をタップします。

最後に確認画面が表示されるので、問題なければ「決済」をタップします。
すると購入完了画面が表示されるので「確認」をタップしましょう。

LINEアプリを開き、スタンプをプレゼントした相手とのトーク画面を開いて確認してみましょう。スタンプをプレゼントすると、このように表示されます。
スタンプをプレゼントできない4つのケース
ケース1. 無料スタンプ
冒頭でも軽く触れましたが、以前はプレゼントできた無料スタンプが今ではプレゼントできなくなりました。
ケース2. LINE STOREにないスタンプ
LINEスタンプには、LINE STOREにあるものとないものが存在します。LINE STOREにないスタンプはプレゼントすることができません。
ケース3. 相手がすでに持っているスタンプ

相手がすでに持っているスタンプはプレゼントすることができません。
もちろん、スタンプを購入する前にこのような画面が表示されるので、余計なお金を支払う心配は無用です。
ケース4. ブロックされている相手にプレゼントしようとしている
スタンプをプレゼントしようとしている相手にLINE上でブロックされている場合、その相手にはスタンプをプレゼントすることはできません。
最後に
LINEスタンプをプレゼントする方法と、プレゼントできない4つのケースについて解説しました。
ちょっとしたことを祝いたいときなどに、ぜひご活用ください。
もし「ここをもう少し詳しく教えて!」「ここ間違ってますよ!」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
もちろん、感想などちょっとしたことでも、お送りいただけるととても嬉しいのでお待ちしてます!