LINEのタイムラインにある広告や邪魔な投稿を非表示にする方法と、一度非表示にしたものを復活させる方法を解説します。
普段タイムラインを見ない僕がふとタイムラインを開いてみると、かなり多くの広告があることに驚きました。「あ、これは見ちゃだめなやつだ…」と思い、そっ閉じしました。
僕のようにタイムラインを活用しない人にとっては開かなければよいだけですが、タイムラインを活用する人にとっては広告はただただ邪魔なだけですよね。
というわけで、今回はLINEのタイムラインにある広告やその他邪魔な投稿を非表示にする方法と、非表示にした投稿を復活させる方法を解説します。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
タイムラインに出てくる2種類の広告
タイムラインには、「Sponsored広告」「おすすめ投稿」という2種類の広告が出てきます。
それぞれ広告の非表示方法が微妙に違い、「Sponsored広告」は一度非表示にすると復活させることができません。そのため、それぞれの広告の詳細は知らなくても良いので、それぞれのぱっと見の違いをざっと見ていきましょう。

こちらの画像の左が「Sponsored広告」、右が「おすすめ投稿」です。赤枠で囲った部分をご覧いただきたいのですが、画像の左は「Sponsored」、画像の右は「おすすめ」と書かれていますよね。
Sponsored広告はLINEユーザー全員に表示される広告であり、おすすめ投稿は各ユーザーに最適化された広告です。
おすすめ投稿について簡単に説明すると、もしあなたが料理に関する情報ばかり見ていたとすると、料理に関する投稿がタイムラインのおすすめ投稿として表示されやすくなるということです。
友だち追加した公式アカウント、購入したスタンプ、LINE関連サービスなどから情報を得ているようです。
タイムラインの広告を非表示にする方法
では、タイムライン上の広告を非表示にする方法を見ていきましょう。
Sponsored広告を非表示にする方法

非表示にしたいSponsored広告の右上部分にある「…」マークをタップします。

「このアカウントのすべての広告を非表示」を選択し「非表示」を選択します。
こうすることで、選択したアカウントの広告はタイムライン上で表示されなくなります。
おすすめ投稿を非表示にする方法

非表示にしたいおすすめ投稿の右上にある「…」マークをタップします。
そして「この投稿者の投稿をすべて非表示」を選択します。

次に出てくる2つの表示に対し、それぞれ「OK」を選択します。
こうすることで、選択したアカウントの投稿はタイムライン上で表示されなくなります。
ここでは広告に絞って説明しましたが、広告でなくともタイムライン上で非表示にしたいアカウントの投稿がある場合は、同じ要領で非表示にすることが可能です。
タイムライン上で非表示にしたアカウントの復活方法
上記の要領で非表示にしたアカウントのうち、おすすめ投稿で非表示にしたアカウントなら復活させることが可能です。

LINEの設定画面を開き「タイムライン」を選択します。

「タイムライン非表示リスト」を選択すると、非表示にしたアカウント一覧が表示されるので、復活させたいアカウントの「非表示解除」を選択します。
これで非表示にしたアカウントの復活の完了です。
最後に
今回LINEのタイムライン上の広告を非表示にする方法をお伝えしましたが、正直こんな作業をしていてもきりがないと思います。(アカウント単位でしか非表示にできないため。)
そのため、仕方ないことですがタイムライン上の広告は気にしないのが一番です!笑
もし「ここをもう少し詳しく教えて!」「ここ間違ってますよ!」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
もちろん、感想などちょっとしたことでも、お送りいただけるととても嬉しいのでお待ちしてます!