Mastodon(マストドン)でトゥートする際に使用するCW機能とNSFW機能について解説します。
CW機能も、NSFW機能も、フォロワーの気に障る可能性のある文章や画像をトゥートする際に使用する機能ですが、それぞれ具体的にどのようなものか、それらの正しい使い方と使用する際の注意点、実際の使用例についてお話していきます。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
CWとは:正しい使い方と使用例
CWとは
CWとは、「Content Warning」の略であり、閲覧注意という意味です。トゥートする文章の一部を伏せたい場合に使用します。
CWの正しい使い方

トゥートする際にCW機能を使用したい場合は、まず投稿画面の「CW」を選択します。

すると、投稿欄の上に「警告」という欄が表示されます。

この「警告」の欄に入力した文字は表示されます。
そのため、それぞれの欄をこのように入力してトゥートすると…

タイムラインにはこのように表示されます。
そして、「もっと見る」を選択すると…

隠されていた部分が表示されます。
CW機能はこのように使用します。
CWの使用例
CWの使用例をいくつかご紹介します。

映画やドラマ、漫画などのネタバレをしたり…

仕事などでのストレスを発散したり…

クイズや質問を投げかけたり…
というように、いろいろな使い方ができそうですね。
今後、ユニークな使い方をする人が出てきそうで楽しみです。
NSFWとは:正しい使い方と使用例
NSFWとは
NSFWとは、「Not Safe For Work」の略であり、職場での閲覧には向かないということを示しています。閲覧に注意が必要な画像(エロ要素がある画像など)をトゥートする際に使用することで、画像を伏せることができます。
NSFWの正しい使い方

NSFW機能を使用したトゥートをしたい場合は、まず投稿画面のカメラアイコン(メディアを追加)を選択し、画像を選択します。
- 画像は4枚まで、全体で4MBを上限として添付することができます。
- 動画(Mpeg形式、WebP形式)やGIFアニメも、4MBまでならトゥートできます。

すると、「NSFW」ボタンが表示されますので、選択します。

表示させる文章を入力し、トゥートします。
- 画像を添付した際に投稿欄に表示される画像へのリンクは削除しても問題ありません。

タイムライン上でトゥートした投稿を見ると、このように画像に「不適切なコンテンツ クリックして表示」と表示され、選択しないと表示されないようになります。

画像部分を選択すると、このように画像が表示されました。
NSFW機能はこのように使用します。
NSFWの使用例
- 自分のマッスルボディ写真を添付してトゥートする場合
- 深夜においしそうな料理の写真を添付してトゥートする場合
- 心霊写真を添付してトゥートする場合
といった使い方がありますね。
CW / NSFWを使用する際の注意点
本来、CWとNSFWは配慮すべきコンテンツを表示するかどうかの選択権をフォロワーに与えることにあります。
あなたにとってセーフだと思ったものでも、他の人にはアウトなものかもしれません。日本人同士ならその基準が大きく異なることはないでしょうが、他国の人とは基準が大きく異なることも十分ありえます。また、特定の画像を閲覧すると、それだけで違法となる国も存在します。
そのため、「これくらいなら大丈夫だろう」という認識で投稿することは危険です。少しでも他人に迷惑がかかるかもしれない場合は、CW / NSFW機能を使用してフォロワーに表示するかどうかの選択権を与えましょう。
- たとえCW / NSFW機能を使用していたとしても、他人の名誉を毀損する発言、ヘイトスピーチ、違法な画像の流布は、それ自体が犯罪なのでやめましょう。
最後に
- CW / NSFWは、フォロワーの気に障る可能性のある投稿に使う機能
- CWは文字を伏せたい場合に、NSFWは画像を伏せたい場合に使用
- この特性を利用してユニークに活用するとGood!
- 他人に少しでも迷惑がかかる可能性のあるトゥートをする場合は、積極的に活用しよう
- CW / NSFWを使用しているからといって、なんでもトゥートして良いわけではない
CW / NSFW機能を活用して、より楽しくMastodonで遊びましょう!
もし「ここをもう少し詳しく教えて!」「ここ間違ってますよ!」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
もちろん、感想などちょっとしたことでも、お送りいただけるととても嬉しいのでお待ちしてます!