現在盛り上がっている新たなSNS、「Mastodon(マストドン)」の登録方法について解説します。
Mastodonの登録に関して、基本的な登録方法はもちろん、登録できないとき/ログインできないときの対処法や、登録/ログインに関してよくある質問にもお答えします。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
登録に必要なもの
Mastodonへの登録に必要なものは、受信可能なメールアドレスのみでOKです。
特別な理由がない限り、Mastodon用に新たにメールアドレスを用意する必要はありません。
Mastodon用にメールアドレスを取得したほうが良いという情報も見かけますが、取得のための労力と時間が無駄であり、その後の管理も面倒になるだけです。
インスタンスを選ぶ
Mastodonは、分散型SNSであり、技術を持った人なら誰でもサーバー上にMastodonサービスを構築することができます。
Twitterのような、一企業のサーバーにすべてのユーザーがアクセスする一極集中型のSNSではなく、小さなコミュニティのようなものがいくつも存在し、好きなところにいくつでも参加することができるような仕組みです。
こうした個々のサーバーで提供されるMastodonサービスのことを「インスタンス」と呼び、まずは登録するインスタンスを選ぶ必要があるのです。
まずは、登録するインスタンスを選びましょう。
インスタンスにはそれぞれ特徴があり、技術的な話題で盛り上がっているインスタンス、アニメやイラストの話題で盛り上がっているインスタンスなど、様々なインスタンスが存在します。

こちらには、存在するすべてのインスタンスとそれぞれの詳細情報が記載されています。

こちらには、日本人が管理していると思われるMastodonインスタンス一覧が、ユーザーの多い順に並べられています。
もしどのインスタンスに登録すればよいか迷った場合は、とりあえず日本語を中心としたインスタンスである「mstdn.jp」に登録し、いろいろと触って試してみると良いでしょう。
インスタンスに登録する
スマホでの登録方法
では実際にインスタンスに登録していきましょう。ここでは「mstdn.jp」に登録していきます。

まずはこちらから「mstdn.jp」を開きましょう。
手順1. アカウント情報を入力する

ユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力し、「参加する」を選択します。
- ユーザー名には、半角英数字、アンダースコア(_)のみ使用可能です。
- すでにこのインスタンス内で誰かに使用されているユーザー名は使えません。
- ユーザー名はあとから変更することはできません。

アカウント情報入力画面の下には、インスタンスごとの特徴やローカルルールなどが記載されています。
登録後でも良いですが、これらも確認しておきましょう。
手順2. アカウントを有効化し、ログインする

メールアドレス確認用のリンクが記載されたメールが、入力されたメールアドレス宛に送られましたので、メールを確認しましょう。

「メールアドレスの確認」を選択しましょう。

メールアドレスの確認が完了し、アカウントが有効化されました。
メールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」を選択します。
手順3. 登録完了

これでMastodonの、このインスタンスへの登録が完了です。まず簡単な案内が表示されますので見ていきましょう。

案内が終わると、Mastodonのメイン画面が表示されます。ちなみにこれはスマホでの画面です。
PCでの登録方法
念のためPCでの登録方法についても簡単に解説します。
せっかくなので、今度はpixivの管理する「pawoo.net」インスタンスに登録していきます。
手順1. アカウント情報を入力する

「Pawoo(pawoo.net)」の登録画面はとても凝ってあり、ユニークですね。
ユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力し、「参加する」を選択しましょう。
- パスワードはインスタンスごとに別のものを使用したほうが良いです。
- ユーザー名、メールアドレスはインスタンスごとに同じものを使用して構いません。
手順2. アカウントを有効化し、ログインする

入力したメールアドレス宛に、メールアドレス確認用リンクが張られたメールが送られましたので、メールを確認しましょう。

「メールアドレスの確認」を選択しましょう。

先程入力したメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」を選択します。
手順3. 登録完了

Mastodonの、このインスタンスへの登録が完了しました。
登録が完了すると、最初の案内が表示されますので見ていきましょう。

案内が終了すると、Mastodonのメイン画面が表示されます。
PCでMastodonを開くと、このような表示になります。
Mastodonに登録できないときの対処法
では、Mastodonに登録できないときに考えられる原因とともに対処法を解説します。
原因1. 新規登録を受け付けていない

インスタンスによっては、新規登録を受け付けていないものもあります。
これは「mastodon.social」の登録画面ですが、このように新規登録受付が終了しているインスタンスには登録することができません。
原因2. メールアドレス確認メールが届かない
Mastodonインスタンスの登録過程で、メールアドレスの確認を行う手順がありますが、認証URLが記載してあるメールが届かないということもあるかもしれません。
そんなときは、入力したメールアドレスが間違っている、メールサーバが混み合っているということが考えられます。
- メールサーバが混んでいる可能性があるので、10分ほど待ってみましょう。
- それでもメールが来ない場合は、メールアドレスが間違っているかもしれないので、再登録してみましょう。
Mastodonにログインできないときの対処法
Mastodonにログインできないときに考えられる原因と対処法を解説します。
原因1. メールアドレスの確認が済んでいない
Mastodonインスタンスの登録過程で、メールアドレスの確認を行う手順がありますが、確認メール内にある認証URLを開いていない場合は登録が未完了のため、まだログインすることはできません。
- メールアドレス確認メール内にある認証URLを開いて、アカウント登録を完了させましょう。
原因2. 登録したインスタンスとは別のインスタンスでログインしようとしている
Mastodonの仕組みがよくわかっていない人にありがちなのですが、登録はインスタンスごとに行う必要があります。
- 以前登録したインスタンスとは別のインスタンスに参加したい場合は、そのインスタンスに新たに登録する必要があります。
- その際は、ユーザー名とメールアドレスは以前登録したインスタンスと同じでも構いませんが、パスワードは別のものを使用することをおすすめします。
その他登録・ログインに関するよくある質問
あるインスタンスに登録したアカウントを使用して他のインスタンスにログインすることは可能?
いいえ、できません。インスタンスごとに登録する必要があります。
インスタンスごとにメールアドレスを用意する必要はある?
いいえ、特別な理由がない限り、インスタンスごとに異なるメールアドレスを用意する必要はありません。
メールアドレスを分けることによって、管理が面倒になるだけなので、私はデメリットしかないと思います。
作成したアカウントを削除することは可能?
現時点(2017/05/18)では、一度作成したアカウントは削除することはできません。
しかし、削除できないからといってあなたはMastodonに登録することをためらうのか?
最後に
- 登録はインスタンスごとに行う必要がある
- メールアドレスの確認は忘れずに
- パスワードはインスタンスごとに別のものを使用することを推奨
- 登楼したアカウントの削除は不可能
- ひとまず気になったインスタンスに登録してみよう
アカウント登録が完了したら、次はプロフィールを設定していきましょう。
もし「ここをもう少し詳しく教えて!」「ここ間違ってますよ!」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
もちろん、感想などちょっとしたことでも、お送りいただけるととても嬉しいのでお待ちしてます!