WordPressサイトをmixhost
で運営している場合は、「LiteSpeed Cache」プラグインを導入することで表示速度を数十倍〜数百倍も高速化できます。
今回はこの「LiteSpeed Cache」の導入方法と注意点、おすすめ設定などを解説します。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
LiteSpeed Cacheを導入することによる2つの大きな魅力

「LiteSpeed Cache」とは、mixhostのようなLiteSpeed Webサーバーのみで利用できるキャッシュ機能です。
このキャッシュ機能が非常に高性能であり、LiteSpeed Cacheを利用することにより以下の2つの魅力を得られます。
魅力1. 圧倒的な高速化
一つ目の魅力は圧倒的な高速化です。
LiteSpeed Cacheの非常に高速で高性能なキャッシュ機能により、数十倍〜数百倍ほど高速化されます。
魅力2. 膨大なアクセスにも耐えうる安定性
二つ目の魅力は膨大なアクセスにも耐えうる安定性です。
LiteSpeed Cacheはキャッシュ機能であるため、アクセスが集中したとしてもサーバーの負荷を低く抑えることができ、高い安定性を保つことができます。
LiteSpeed Cacheの導入〜設定方法
導入前の注意点
「LiteSpeed Cache」を導入する前に、一点注意点があります。
導入するWordPressサイトに、以下のようなキャッシュ系プラグインがインストールされている場合は、先にアンインストールしてください。
- WP Super Cache
- W3 Total Cache
- WP Fastest Cache
導入方法
では、実際に「LiteSpeed Cache」をWordPressサイトに導入していきましょう。
まずは、WordPress管理画面の「プラグイン > 新規追加」と移動し、「LiteSpeed Cache」と検索しましょう。

「LiteSpeed Cache」が表示されるので、インストール&有効化しましょう。
導入時にエラーメッセージが表示された場合
「LiteSpeed Cache」をインストール&有効化した際に、「LiteSpeed Cache was unable to write to your wp-config.php file. Please add the following to your wp-config.php file located under your WordPress root directory: define(‘WP_CACHE’, true);」というエラーメッセージが表示されてしまった場合は、こちらをご覧ください。
FTPソフトを使用してサーバーに接続します。
FTPソフトを使用してmixhostのサーバーに接続する方法はこちらを参考にしてください。

そして「/public_html/ドメイン名」の階層にある「wp-config.php」ファイルをダウンロードします。
「wp-config.php」ファイルを開き、下記のどちらかが記載されている行を探します。
そして上記行の1つ上に1行空け、下記を記述します。

すると、このようになるかと思います。
そして編集した「wp-config.php」ファイルを保存します。
FTPソフトを使用し、編集後の「wp-config.php」ファイルをサーバーにアップロードします。
この後、再度WordPress管理画面を更新し、エラーメッセージが消えるかどうか確認してみてください。
もし上記のやり方がわからない場合や、上記を試してもエラーメッセージが表示されたままになる場合は、mixhostに問い合わせてみましょう。
おすすめ設定方法
ここまでで既にLiteSpeed Cacheは使える状態になっていますが、よりLiteSpeed Cacheの性能を引き出すために以下の設定をすると良いです。

まずは、WordPress管理画面の「LiteSpeed Cache > Settings」を開きます。

「General」タブ内の「Enable LiteSpeed Cache」が「Enable」になっているか確認します。
「Disable」になっている場合は「Enable」にします。

「Cache」タブを開きます。
「Cache Mobile」を確認します。レスポンシブ対応テーマを使用している場合は「Disable」のままで構いません。しかし、もしPCとスマホで表示を切り替える必要がある場合は「Enable」にします。もしよくわからなければ「Enable」を選択しましょう。
「List of Mobile User Agents」の項目では、「Cache Mobile」を有効にした場合、モバイルからのアクセスを識別するためのUser Agentを設定します。ここに記載されている内容は削除しないでください。また、基本的にはデフォルトでの設定状態で構いません。
最後に「Save Changes」で設定を保存します。
設定は以上です。
LiteSpeed Cacheの動作確認
設定が済みましたら、最後にLiteSpeed Cacheの動作確認をしましょう。稀に、設定が正しくとも正常に作動していないことがあります。
LiteSpeed Cacheが正常に作動しているかどうかの確認方法と、もし作動していなかったときの対処法を解説していますので、こちらをご覧ください。
最後に
LiteSpeed Cacheの魅力と、導入&設定方法を解説しました。
WordPressサイトがより高速化される素晴らしい機能なので、mixhostでWordPressサイトを運営している場合は、絶対に導入してみてくださいね!
ブロガーなら誰もが惚れるレンタルサーバー
mixhostでのWordPressサイト構築完全ガイド

高性能な機能が揃った爆速サーバー「mixhost」を使用したWordPressサイトの構築方法を、1からすべてお伝えします。今、mixhost以外のレンタルサーバーを使用してWordPressサイトを運営している場合は、ぜひ一度この素晴らしさをご覧ください。
[…] 【mixhost】「LiteSpeed Cache」でWordPressを高速化する方法 […]