mixhost
での30日間無料お試し登録をする方法を解説します。
mixhostでは業界最長の30日間もの無料お試し期間があります。しかも、無料お試し期間中は面倒なクレジットカード登録が不要という親切さも兼ね備えています。
そんなmixhostの無料お試し登録の魅力と方法と、その後本契約に移行する方法をお届けしていきます。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
mixhostの無料お試し登録の魅力
まず、mixhostの無料お試し登録について簡単にお伝えします。
他のレンタルサーバーにはないmixhostの無料お試し登録の魅力は以下の2つです。
- 期間が業界最長の30日間
- 面倒なクレジットカード登録不要
魅力1. 期間が業界最長の30日間
無料お試し登録期間を設けているレンタルサーバーは他にもたくさんありますが、その中でもmixhostのお試し期間は業界最長の30日間です。
例えば、以下は個人規模のサイトを運営するのに適しているレンタルサーバーの有名所とそれぞれの無料お試し登録期間です。
期間 | レンタルサーバー名 |
---|---|
10日間 |
|
14日間 |
|
このように、大抵のレンタルサーバーは無料お試し期間が10日間または14日間なのですが、それらに比べてmixhostは2〜3倍も長い30日間なのです。
魅力2. 面倒なクレジットカード登録不要
また、mixhostでは無料お試し期間中はクレジットカードの登録が不要です。これから使うかもわからないサービスのために面倒なクレジットカード登録はしたくないですよね。
mixhostでは無料お試し登録をするだけなら面倒なクレジットカード登録はしなくても良いのです。
ユーザーへの細かい配慮が素晴らしい
つまり、上記2つの魅力から何が言いたいのかというと、mixhostはそれだけユーザーへの細かい配慮がなされているサービスだということです。
「【mixhost完全ガイド】ブロガーなら誰もが惚れる爆速サーバー9の魅力」の記事でもmixhostの素晴らしさをお伝えしていますが、様々な面でユーザーへの細かい配慮をされており、それらが積み重なって他のレンタルサーバーと圧倒的な差をつけているのです。
当サイトでも、mixhostを見習ってユーザーにとって読みやすく使いやすいサイトにしていきます!
mixhostでの無料お試し登録方法
では、実際にmixhostの30日間の無料お試し登録をしていきましょう。
まずは「mixhost
」を開きます。

「クレジットカード不要で今すぐ30日間無料お試し!」をクリックします。

プランを選択します。本契約をする際に選択するプランを選択しておきましょう。これからサイトを開設する場合は、基本的には「エコノミープラン」を選択すると良いです。

初期ドメインの設定をします。ここで決めるドメイン名は基本使わないのでなんでも良いです。ただしユーザー名のような役割も持つので、そのことも考えて決めると良いですね。

「お客様情報の入力」をクリックします。

一通り情報を入力し、「利用規約に同意しました」にチェックを入れ、「注文完了」をクリックします。

お申し込みは完了です。このままマイページに移動することもできます。

ちなみに、ここで3通のメールがmixhostから送られます。

3通のメールの中でも「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールは重要なので、大切に保存しておきましょう。
このメール内の
- ご契約サービスの情報
- ログイン情報
- 独自ドメイン設定
- FTP接続情報
の4点は特に重要な情報です。
無料お試し期間中の機能制限
無料お試し期間中の機能制限についてですが、基本的に使用する機能は本契約のときとほぼ変わりません。
唯一アカウント全体でのメール送信が1時間あたり1通のみという制限はあります。
とはいえ、逆に言えばこの機能制限以外は本契約時と同様に使用できますので、お試し期間だからといって特に不便になることはありませんね。
この機能制限は本契約に移行することで解除できます。
本契約への移行方法
では、お試し登録から本契約へ移行する方法を解説します。

まずはマイページを開き、有効なサービスから、契約中のお試しプラン(これから本契約にするもの)をクリックします。

画面左側の「プラン変更(本契約に移行)」をクリックします。

この中から契約するプランを選択し、何ヶ月払いにするかを選択し、「サービスを選択」をクリックします。
もしどのプランを選択するかわからない場合は、大抵の場合「エコノミープラン」を選択しておいて問題ありません。
プラン別の月に耐えられるアクセス数の目安を記載しておきますので、プラン選択の参考にしてみてください。
* スマホの場合、以下の表を横スクロールできるかも!
エコノミー | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | |
---|---|---|---|---|---|
耐えられるPV | 50万PV/月 | 100万PV/月 | 200万PV/月 | 400万PV/月 | 600万PV/月 |
mixhostの場合、ダウンタイム0ですぐにプラン変更が可能なので、これからサイトを始める場合はひとまず「エコノミープラン」で良いかなと思います。

お支払い方法を選択し、「お支払い」をクリックします。
* クーポンコードを入力する欄がありますが、現在はクーポンは発行されていないようです。

お支払情報を入力します。情報を入力したら、最後にお支払情報と料金を確認し、「お支払い」をクリックします。
これで本契約への移行は完了です。
本契約に移行する前に無料お試し期間が終わってしまった場合
無料お試し期間中に、うっかり本契約に移行するのを忘れてしまった場合はどうなるのかをご説明しておきます。
まず前提として無料お試し期間が終了する数日前から、複数回期限に関する案内が届きます。基本的にはここで気づくはずです。
そして、もし無料お試し期間が終了してからも本契約への移行がない場合は、一定の猶予期間が設けられていますが、それでも本契約への移行がない場合は自動的に(お試し登録の)アカウントが削除されてしまいます。もちろんデータもすべて削除されます。
ただし、猶予期間が設けられているとはいえ、原則無料お試し期間は30日間なので、もし本契約に移行する場合はこの30日の間に行うようにしましょう。
最後に
mixhostで30日間の無料お試し登録をする方法とその魅力、本契約に移行する方法を解説しました。
mixhostは様々な魅力がありますが、この無料お試し期間でも他を圧倒するような魅力があります。業界最長の30日間というお試し期間が用意されているので、ぜひご活用ください。
mixhostに登録したら、まずは独自ドメインの設定をしましょう。
ブロガーなら誰もが惚れるレンタルサーバー
mixhostでのWordPressサイト構築完全ガイド

高性能な機能が揃った爆速サーバー「mixhost」を使用したWordPressサイトの構築方法を、1からすべてお伝えします。今、mixhost以外のレンタルサーバーを使用してWordPressサイトを運営している場合は、ぜひ一度この素晴らしさをご覧ください。
もし「ここをもう少し詳しく教えて!」「ここ間違ってますよ!」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
もちろん、感想などちょっとしたことでも、お送りいただけるととても嬉しいのでお待ちしてます!