WordPressプラグインをインストールする方法を3つご紹介します。
WordPressプラグインとは、WordPressの機能を拡張させるためのものであり、これを使用することで専門知識がなくても簡単にいろいろな機能をサイトに搭載することができます。WordPress初心者にとってはありがたいものですよね。
今回はそんなWordPressプラグインのインストール方法を3つ解説します。基本的には3つのやり方のうち、以下で紹介する1つ目のやり方さえ知っておけば良いのですが、万が一のために他の2つのやり方も知っておいたほうが良いです。
2つ目、3つ目のやり方のほうが便利なときがあり、僕自身たまに2,3つ目のやり方でプラグインをインストールすることがあります。
手順を一つひとつ丁寧に解説しますので、ぜひ実践してみてください。
Click or Tap で見たい項目にワープ!
WordPressプラグインをインストールする3つの方法
WordPressプラグインをインストールするための3つの方法とは、以下の通りです。
- WordPressで検索してインストール
- プラグインをダウンロードしてWordPressからアップロードしインストール
- プラグインをダウンロードしてFTPソフトでアップロードしインストール
基本的には
のやり方で良いのですが、先ほどもお伝えしたように2,3つ目の方法も知っておいたほうが何かと便利です。では、これからそれぞれについてインストールのやり方を詳しく解説していきます。
【方法1】WordPressで検索してインストール
まずはWordPress内でプラグインを検索し、そのままインストールする方法です。これが最も簡単な方法であり、基本的にはこのやり方でインストールすればOKです。
では、手順を見ていきましょう。* ここでは「Really Simple SSL」というプラグインをインストールします。

WordPress管理画面の「プラグイン > 新規追加」に移動します。

プラグインの新規追加ページ右上にある検索ボックスに、プラグインの名前を入力します。

プラグインの名前が間違っていなければ、大抵の場合はこの位置にインストールしたいプラグインが表示されると思います。
プラグインの名前を確認し、問題なければ「今すぐインストール」をクリックします。
稀に名前を正確に入力しても探しているプラグインが出てこないときもあります。そんなときは、このあと説明する
または のやり方でプラグインをインストールしましょう。
インストールするだけではプラグインは機能しないので、そのまま「有効化」をクリックします。
以上でプラグインのインストールは完了です。

すると、インストール済みプラグイン一覧ページが表示されます。
ちなみに、白背景のプラグインはインストールされているが有効化されていないプラグイン。水色背景のプラグインはインストールも有効化もされているプラグインです。
【方法2】プラグインをダウンロードしてWordPressからアップロードしインストール
2つ目のやり方は、プラグインを公式ページでダウンロードし、その後WordPress管理画面からアップロードしてインストールする方法です。
でプラグインを検索したときの検索結果に、探しているプラグインが出てこない場合はこれから紹介するインストール方法を試すと良いです。
では、手順を見ていきましょう。* ここでは「WP Multibyte Patch」というプラグインをインストールします。

まずは「プラグイン – WordPress.org 日本語」を開きます。

インストールしたいプラグイン名を入力して検索します。

検索結果にインストールしたいプラグインが表示されますので、リンクになっているプラグイン名の部分をクリックします。

すると、プラグインページが開きますので、「ダウンロード」をクリックします。

このようにプラグインのZIPファイルがダウンロードされています。
ZIPファイルのまま使用するので、解凍はしないようご注意ください。

WordPress管理画面の「プラグイン > 新規追加」に進みます。

プラグインのアップロード」をクリックします。

「ファイルを選択」をクリックし、先ほどダウンロードしたプラグインのZIPファイルを選択します。その後「今すぐインストール」をクリックします。

最後に「プラグインを有効化」をクリックしてプラグインを機能させます。

するとプラグイン一覧ページが表示され、「プラグインを有効化しました。」と表示されます。
以上でプラグインのインストールは完了です。
【方法3】プラグインをダウンロードしてFTPソフトでアップロードしインストール
3つ目のやり方は、プラグインを公式ページからダウンロードし、その後FTPソフトでサーバー内の該当箇所にアップロードしてインストールする方法です。
何かしらの不具合により、WordPress管理画面でプラグインをインストールできない(
が上手くいかない)場合は、このFTPソフトで直接サーバーにアップロードする方法を試してみると良いです。では、手順を見ていきましょう。* ここでは「AddQuicktag」というプラグインをインストールします。

まずは「プラグイン – WordPress.org 日本語」を開きます。

インストールしたいプラグイン名を入力して検索します。

検索結果にプラグインが出てきますので、リンクになっているプラグイン名をクリックします。

プラグインの詳細ページが表示されるので、「ダウンロード」をクリックします。
これでプラグインデータがダウンロードされます。

確認してみると、このようにZIPファイルとしてダウンロードされています。
ではZIPファイルは解凍しておく必要がありますので、解凍しておきましょう。

では、FTPソフト(ここではFileZillaを使用)を開き、使用してるサーバーに接続しましょう。
FTPソフトでのサーバーへの接続方法は「mixhostのFTP設定:セキュリティ性の高いFTPS接続の方法【FileZilla編】」を参考にしてみてください。
FTPソフトでは、左側にPC内のデータを表示した「ローカル」というものがあり、右側にサーバー内のデータを表示した「リモート」というものがあります。

まずはリモートを見ます。そして「/public_html/ドメイン名(ここでは「testskywalker.xyz」)/wp-content/plugins」の階層まで移動します。
この階層に現在インストールされているプラグイン一覧が表示されています。

次はローカルを見ます。そしてダウンロードして解凍したプラグインフォルダを選択し、リモートにアップロードします。
フォルダを選択した状態で右クリックをすると、「アップロード」という項目があります。

リモートを見ると、アップロードしたプラグインフォルダが追加されていることが確認できます。
リモートにプラグインフォルダが追加されていることが確認できたらFTPソフトは閉じて構いません。

WordPress管理画面のインストール済みプラグイン一覧ページを開きます。すると、プラグインがインストールされていることがわかりますね。
インストールしたプラグインは最後に有効化しておかないと機能しませんので、「有効化」をクリックします。

プラグインの有効化が完了しました。
でのプラグインインストールは完了です。
最後に
WordPressプラグインをインストールする3つの方法はご理解いただけましたでしょうか?
基本的には
のやり方がもっとも簡単なのでそのやり方でインストールしましょう。そして、念のために も知っておくと、他の方法でインストールできないときなどに役立ちますね。
もし「ここをもう少し詳しく教えて!」「ここ間違ってますよ!」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
もちろん、感想などちょっとしたことでも、お送りいただけるととても嬉しいのでお待ちしてます!